夢を追う人ではなく、夢を提供する人でありたい。この乗り越えがたくも高らかな壁。

 なんだかんだいって、「モラル」「良心」「道徳心」というものが最大の難敵だ、と思う。
 それは自分の外側には決して存在しないものなのだ。 


 トランプ自伝を読んでいると、
 スロットマシーンをするひと、ではなくスロットマシーンを所有するひとでありたい、
 というくだりがある。
 ふとそれを今日思い出して、
 夢を追うひとではなく、夢を提供するひとでありたい、とも言えると気づいた。
 
 夢。
 それは実に複雑な思いを喚起させるもの。
 しかし、トランプにだって夢はある。
 だれにだって夢はある。
 
 見抜く力。
 自分自身がどうであるかを見抜く以上に、他人のことを見抜くなんて不可能だ。
 トランプにも夢がある。
 でも夢があると同時にひどく冷めた面もある。
 ひどく冷めた、ひどくクレバーな。

 闇金ウシジマ君の、ホスト君編、元ホスト君編、ニート君編までをこないだ読んだ。
 ホスト編で、ホストは夢を売るのが仕事だとある。
 
 詐欺っていうのは、どういうことだろうと今更ながら興味深い。
 たとえば効果を謳って法外な価格で壺を売る商売とかある。
 わたしはあれを犯罪とは思えないんだよな。
 もちろん本人以外の家族とか友人とかにとっては、そんな馬鹿なことに大金を遣って、と腹立たしいし心配にもなる。
 でも要するに本人としては夢なり安心を買ったのではないか。
 
 ここにジレンマがあるのは、
 たとえ家族であれ友人であれ、他人の夢や安心の欲求がどれほどのものか、どうすれば満たされるのかを知ってはいないし、
 他人がほんとうには何を望んでいるのかを知るのは、不可能だってこと。
 何なら、本人さえ知っちゃいない。
 本人にさえ明確ではないものを他人がどうやって知るのか。
 
 そう、壺を売るひとは、家族や友人よりも、本人が望んでいたものの片鱗をでも提供できたということ。
 値段とは要するに、本人の価値観が決めるもの。
 
 お金って、一円は一円なんだよな、どうしても。
 だからわたしは税金を課すには消費税だろうと思うわけ。
 消費税を免れているひととかそういうのはよく知らないけど。
 パーセントっていうのもすごい不思議だ。
 百円の一パーセントは一円だけど、千円の一パーセントは十円なんだよ。
 同じ一パーセントなのに「値段」としては十倍違う、
 違う、というこの、
 なんだこれ、という不思議。
 
 たとえば所得税なんかでもパーセントじゃなくて、月に一万円なり三十万円なり、固定にしようぜっていうと、
 ものすごい不公平感があるわけですよ、お金がなければないほどに。
 すっごい不思議だよね。

 ようするに一円は一円、誰にとっても一円は一円。
 それをそうじゃないように見せるのは、ひとつには、パーセンテージ、割合なんだよな。
 もうひとつある。
 それが百円は安いけど、これが百円は高い、とかいう、
 本人の価値観ですよね。
 信念または、思い込みともいう。